大平 奨
Oohhira Susumu
![](https://legion.jp/wp-content/uploads/2023/08/oohira-susumu02-724x1024.jpg)
展覧会
1949 | -山口県下関生まれ |
1972 | -法政大学卒業 |
1975~77 | -ポール・ヴァレリー大学語学研修(モンペリエ、フランス) |
日本美術家連盟会員
第74回富山県美術展洋画部 県外審査員 (2019)
アーティスト・イン・レジデンス:メゾン・デマ(フランス/2020、2017 )
個展(38回)
フランス、モンゴル、韓国、なびす画廊、ギャラリー檜e・F、シロタ画廊、
ぎゃらりー由芽、たましんギャラリー、下関市立美術館、ギャラリーれがろ、
下関市立美術館、Institut Français du Japon-Tokyo、日仏会館他
主なグループ展(海外)
2022- | Independent(オランダ) |
2021- | Spontaneous Combustion(ベルギー)、 Get Out of Your Skull (ベルギー、フランス、オランダ)、 Color the World in Daejeon(韓国)、Pandemic Inspirations(トルコ)、The Reflections CV19(オランダ/ 2021-2020) |
2020- | Fragamentos(スペイン)、Contemporary Collaboration 2.0(オランダ)、Anticipate Reflect(オー ストリア) |
2019- | La Providence(フランス)、Crossing Borders (ベルギー)、 第5回国際アートシンポジウム “Unlimited Art” ( ブルガリア)、 中日現代絵画の対話展 (中国) |
2018- | Pop-Up III (preview) (オランダ)、 The Perforated Project (タイ)、 日越現代美術展「10 in HCMC」(ベトナム)、韓国大田市国際美術交流展 in・モンゴル (招待作家) (モンゴル/ 2018, 17, 16 )、エスキシェヒル市主催第9回国際アートワークショップ (トルコ) |
2017- | Vendémiaires d’Automne (フランス)、The synergy in Paris (フランス/14, 13)、Endless Beginning (モンゴル)、大田市国際美術交流展 (韓国/ 2017, 16, 15, 14) |
2016- | Daejeon International Art Show (韓国/15,14) |
2015- | ユーラシア国際アートフェステイヴァル“Communication and Harmony”(韓国) |
2013- | スペイン日本交流400周年美術展(スペイン)、月谷展(華甲壽筵)(韓国) |
2009- | 日韓国際アートフェスティヴァル「Moving Castle」(韓国) |
1975- | フランス美術賞展 (パリ). |
主なグループ展(国内)
2022 - | 点の解 (横浜)、凸凹展(東京/ 2021, 2019, 18, 17, 16) |
2021 - | 磁力展 (東京/ 2019, 2017)、美の精鋭達展(埼玉 / 2021, 東京/ 2020, 神奈川 / 2019) Collaboration田辺修X大平奨 (東京) |
2020 - | 阿佐ヶ谷アートストリート(東京/ 2019) |
2018 - | ART/X/TOYAMA in UOZO (富山 / 2014, 2010, 2006 )、2017 -西(ルーマニア)と東(日本) のBook Art展(東京)、現代日本アートとの対話(東京) |
2016 - | 遊・桜が丘 現在進行形(多摩市) |
2015 - | Rencontre (出会い)(東京)、三つの風(川崎)、 Viewpoint(東京) |
2012 - | 上野の森美術館大賞展 (東京/ 2011) |
2011 - | 今日の反核反戦展 (埼玉/ 2010, 09, 08, 07) |
2010 - | 日韓国際アートフェスティヴァル「Moving Castle」(東京) |
2008 - | ノー・ウォー横浜展 (神奈川) |
2005 - | Independence-5(東京)、日韓国際現代美術展 -パンドラ-美の祭典(横浜) |
2002 - | デジタルプリントアート展(川崎) |
2000 - | 弁天海港佐久島第3回アートフェスティヴァル『生活と芸術』(愛知) |
1990 - | 第1回TAMON賞展(千葉)、第9回現代日本絵画展(山口) |
1989 - | IBM絵画・イラストコンクール展(大阪 / 1988)、 枕崎市制施行40周年記念第1回“風の芸 術展”(鹿児島)、 第5回吉原治良賞美術コンクール展 (大阪)、ジャパンエンバコンクール 展 (兵庫/ 1988) |
1986 - | 国画会 (東京 / 85-80, 75, 74新人賞(85)) |
1985 - | 第17回現代日本美術展 (東京、京都) |